
施術料金
初診料 |
1,000円 |
治療費 |
一般 |
4,000円 |
中・高校生 |
2,500円 |
小学生まで |
1,500円 |
小児はり |
1,000円 |
お支払い方法について
二葉鍼灸院では
現金払い、各種クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB)
PayPay、au PAY、d払い、楽天ペイ、楽天Edy、交通系ICカード、nanaco、WAON
をお選びいただけます。
初診料無料! 毎月28日は二葉(ふたば)の日
-
- はり治療もっと皆様に知って頂くために、二葉治療院では毎月28日を「二葉(ふたば)の」とし、初めてご来院の方に限り初診料を無料サービスしております。
この機会にはり治療の効果をお試しください。
妊娠中の方と18歳未満のお子様へのご優待サービス
-
- 愛知県安城市では、平成20年4月1日から「子育て家庭優待事業」を愛知県と協働で開始しており、
当院では地域社会全体で子育て家庭を支援していく「子育て家庭優待事業」の趣旨に協賛させて頂きます。
当院で「はぐみんカード」を提示して頂くと、上記の優待サービスを提供させて頂きます。
子育て家庭優待事業」の詳細はこちら

保険のお取り扱い
二葉鍼灸院では健康保険の適用や、交通事故による損害保険の適用をした治療も承ります。
長期通院が考えられる場合は保険の適用をされますと治療費の負担が軽くなる場合がございます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
健康保険のお取り扱い
鍼・灸の健康保険は、以下に示す疾患が限られております。
1 |
○○○神経痛 |
2 |
リウマチ |
3 |
腰痛症 |
4 |
五十肩 |
5 |
頚肩腕症候群 |
6 |
頚椎捻挫後遺症 |
7 |
その他 |
また、上記の同じ症状で病院にて治療(投薬等も含む)を受けている場合は、鍼・灸の健康保険を使うことができませんので御注意ください。
健康保険適用の流れ
- 1保険給付対象の検討
- お悩みの症状が健康保険の給付対象であるかどうかを検討いたします。
その後、手続きの進め方や書類の準備について説明をさせていただきます。
- 2同意書の取得
- 鍼・灸の健康保険を利用するには必ず必要な書類です。この書類は当院に用意してございます。
この同意書は、患者様の症状が給付対象であることを医師によって証明してもらうものなので、
医師の診察がなければ、この書類は効力がありません。
- 3当院へ受診
- 保険証と同意書をもって当院へ受診してください。
当院で同意書の確認し、支給申請書の作成します。その際、患者様の委任が必要となりますので印鑑が必要となります。
以後、必要に応じて3ヶ月ごとに再び同意を頂くことで、継続して健康保険を取り扱うことができます。
交通事故保険のお取り扱い

- 交通事故により傷害を被った方に対し、鍼治療は交通事故保険が適用されます。
交通事故保険は、健康保険のように疾患に対して給付すればよいのではなく、あくまで損害賠償であります。よって、治療費は全額保険会社へ請求致しますので患者様の負担する費用は一切ありません。
また、交通事故保険におきましては、他の医療機関に通院していても、鍼治療との併用も認められています。
当院においても、交通事故後遺症(ムチウチや腰痛など)で悩む患者様が多く来院され、鍼治療で症状が改善され社会復帰されています。
不幸にも事故による後遺症などでお困りの方は是非ご相談ください。